広島でのお墓や墓石に関すること、広島県内外でのお墓のご用命なら「中野大三石材」へ。

電話番号082-842-5432 営業時間 平日10:00〜17:00 メールでのお問い合わせ
お墓の建立

建立に際し、管理状況や諸設備、利便性や通いやすさ、
墓石の種類などしっかりとご検討ください。

お墓は、ご先祖と家族を結ぶ仏の住処です。
建立までの流れ
①墓地・墓苑の選定 ①墓地・墓苑の選定

管理状況や諸設備、利便性や通いやすさを現地へ行って直接確かめましょう。

②墓地の管理事務所へ。工事施工などの手続き ②墓地の管理事務所へ。工事施工などの手続き ③墓石の種類・石材運び ③墓石の種類・石材運び

お墓を建立するのに必要となる金額は、墓石の種類などで大きく異なります。
前もって、ご希望をお伺いし、ご納得いただくまで、何度でも打ち合わせをさせていただきます。

④墓石を選ぶ→墓石に刻む文字・家紋の確認→施工 ④墓石を選ぶ→墓石に刻む文字・家紋の確認→施工

準備から完成まで、1ヶ月程かかります。

⑤墓地完成・開眼供養(建牌式) ⑤墓地完成・開眼供養(建牌式)

新たにお墓を建てた場合は、「開眼供養(建碑式)」をしてお迎えします。
また、お墓を解体して移転する、立て替える場合は「遷骨法要」を行ってください。

お墓の建立について

建立の時期

お墓を建てる時期に、特に決まりはありません。昔は土葬だったので、死後すぐに埋葬していました。現在は火葬となったため、いつまでもお骨を仏壇に置かれる方もいらっしゃいますが、四十九日までに納骨されることが多いです。 また、死後「家族に負担をかけたくない」「慌てて建立して後悔したくない」という方には、生きている間に建立する「寿陵(じゅりょう)」という、生前建立をする方もいらっしゃいます。

お墓の大きさ

地域や慣習によって異なります。広島地方では、図の大きさが一般的です。
※寸法は多少異なる場合があります。

お墓の大きさ

お墓に刻む文字

墓石に刻む文字は、信仰のよりどころや祭祀によって異なります。例えば、個人墓は個人の戒名(法名)、一墓合祀の場合は名号や題目が刻まれます。また宗派の別なく、家名を刻むこともあります。

使われる書体は「楷書体」「行書体」「草書体」「隷書体」があります。 一般的で多く使われるものは「楷書体」です。自筆のものでも刻めます。

文字の種類
文字の位置

寿陵について

生前に自分のお墓を建てることで、仏教では崇敬なこととされています。また、心に深い安らぎが生まれることにより、長寿と子孫繁栄につながるといわれています。最近は、核家族の増加や墓地不足などの社会的事情、家族に負担をかけたくない、自分で好きな場所、予算に合わせて好きなデザインで作れるといったことから寿陵を選ぶ人も多くなっています。

納骨の方法

遺体を火葬した後に骨壷に納めることをいいますが、さらし布で袋をつくり、遺骨を納めて埋葬する方法もあります。四十九日にあわせて納骨する人が多く、一般的ですが、新しくお墓を建てる人はお彼岸や初盆、1周忌に行う人もいます。現在、大半の墓石の下には納骨室が設けられていますので、そこに納めます。

お墓の手入れ・供養について

草取りなど墓所を清掃の後、お墓を洗い清めます。ひしゃくで水を注ぐだけでなく、タオルなどできれいにふき取り、清い水を花立・水鉢にたっぷりと満たし、花を供え、線香をあげて合掌礼拝します。

店舗・工場のご紹介

中野大三石材の本店や工場のご案内。

本店 本店
八木工場 本店

おすすめ墓苑

中野大三石材直営の墓苑や広島県内でおすすめの墓苑をご紹介しております。

詳しくはこちら